一覧へ戻る

投稿日:2025.07.01

2025年7月号

続!謎の消費税!!? 

前回に引き続き消費税について語らせていただきます。

消費税って社会保障に使われてるの?
建て付けは社会保障目的税のはずですが
全てが社会保障に使われているのでしょうか?

政府が毎年発表する『一般会計予算歳出/歳入の構成』を見ればわかりますが
消費税は社会保障に限定して使われる目的税ではなく法人税、所得税、酒税などと一緒に一般財源として使われているのがわかります。
お財布が一緒になっているので消費税が全額、社会補償に使われているとは言えないみたいです。
政府は社会保障の財源としきりに言われますが。

ちなみに2024年の消費税収は23兆円に対して輸出還付金は8.8兆円だそうです。
実質14兆円が税収となっています。
国内企業がせっせと納めた消費税のうち40%近くを輸出企業に還付されているのはどうも腹落ちしませんよね?
輸出企業に還付金を支払うために納めているように感じるのは私だけでしょうか?

輸出還付金に関してはさまざまな意見があって、輸出先から消費税を貰っていないから還付されて当然、みたいな主張をされる方もいますが。
私が輸出企業の社長でしたら輸出の価格にしっかり転嫁して販売しますが?
もちろん消費税名目では転嫁できませんが、輸出価格と国内価格は違って当然ですよね?
なのでこれこそ輸出企業(大企業)優遇としか考えられません。
現自民党政権では消費税減税を謳うことは御法度のようでして、何が何でも消費税の減税はできないようです。

どこに忖度しているのでしょうか?
今度の参院選では雀の涙ほどの給付金でお茶を濁して誤魔化そうとしていますが、さすがに今度ばかりは騙されませんよ!
皆さんしっかり選挙に行きましょう!

追伸
オールドメディアでは決して触れられない情報が、SNS等ネットの世界では知ることができます。
是非一度、消費税について情報を集めて見てください。


TOP