投稿日:2025.05.13
お知らせ
【スタッフコラム】ちいさな習慣
こんにちは、カスタマサービス部署です。
今日は、少しゆるめのお話をさせてください。
ここ数ヶ月、私が毎朝続けている“ちいさな習慣”があります。それは――「白湯(さゆ)を飲むこと」。
「えっ、それだけ?」と思われた方もいるかもしれませんね。
でもこれが、じわじわと効いてくるんです。
最初に白湯を飲み始めたのは、ちょっとした体調の変化がきっかけでした。朝起きてもなんとなく体が重い、日中も頭がぼーっとする。そんなとき、友人から「朝一番に白湯を飲むと体のめぐりが良くなるよ」と聞いて、ものは試しに始めてみました。
正直、最初はただの「ぬるいお湯」。なんの味もないし、テンションが上がるものではありません。けれど、数日続けてみると少しずつ変化が。
起きたての身体に、ほんのり温かい白湯がしみわたる感覚。胃がやさしく温まって、頭の中にもゆっくりスイッチが入るような感覚です。
そこから、白湯を飲む時間が“朝のスイッチ”になりました。
お湯を沸かして、マグカップに注いで、少し冷ましてからゆっくり飲む。
10分程度の静かな時間ですが、スマホもテレビもつけず、ただ白湯と向き合うこの時間が、今では私にとって一日の中でもとても大切な時間になっています。
人によっては、コーヒーだったり、ヨガだったり、散歩だったりするかもしれませんが、どんなに小さなことでも「自分のためだけの時間」があると、それだけで一日がぐっと心地よくスタートするように感じます。
白湯がすごい!というよりも、こういう“何もしない時間”が思っていた以上に貴重だったんだなあと、改めて気づきました。
忙しい毎日の中で、バタバタと時間に追われていると、つい「自分のための時間」は後回しにしてしまいがちですよね。
でも、ほんの10分でも、自分のために静かに過ごす時間を持つことで、意外とその日一日の過ごし方まで変わってくる気がします。
みなさんには、そんな「マイルール」や「小さな習慣」ってありますか?
もし「何か始めたいけど、続くか分からない…」という方がいれば、白湯、おすすめです(笑)。
道具もいらず、コストもかからず、手軽に始められて意外と奥が深いですよ。
それでは、今日もよい一日を。