【解説】オンライン内見とは
■オンライン内見とは
■オンライン内見の手順
① ポータルサイトや不動産会社のホームページで物件を探す
② オンライン内見を申し込む
電話やメール、不動産会社ホームページのフォームなどからオンライン内見を申し込む。
③ 内見日程を決定
不動産会社の担当者と内見の日時を調整します。
不動産会社からオンライン内見専用のURLなどがメールで送られてきます。
スマホやタブレットの場合はアプリのダウンロードが必要なこともあります。
⑤ オンライン内見スタート!
予定の日時にログインをして、内見をスタート!
オンライン内見に必要なもの
鍵を借りて内見する場合は直接不動産会社にいく必要がありますが、LINEや電話、不動産会社のサイトで「見たいお部屋」と「日時」を予約する方法があります。

- ・パソコンやスマートフォン、タブレットなどのデバイス
オンライン内見で使用するアプリなどをインストールしておく必要があります。
- ・インターネットに接続できる環境
実際に接続して内見する際は、インターネットに接続する必要があります。
■オンライン内見のメリット
こんな方にオンライン内見はおすすめです。
- 非対面でお部屋探しをしたい方
- 忙しくて不動産会社と都合がつけずらい方
- 就職や進学で遠方に引っ越しが必要な方
- 子育て中でなかなか外出ができない方
■オンライン内見のデメリット
- 通信量が発生する
- 匂いや音など個人の感覚によって差がでる部分の確認が難しい
- 画質や音声が気になってしまうことがある
- 周辺環境など物件以外の部分を自分で確かめることができない
■オンライン内見の注意点
- 対応している不動産屋さんが少ない
オンライン内見を導入している不動産会社は増えてきていますが、まだまだ数としては少ないのが現状です。
- 長さなど、数値として知りたい情報は前もって伝えておく
「入居したら洗濯機が置けなかった」「ソファが扉を通れなかった」事前に把握できる具体的な数値は事前に確認しておきましょう。オンライン内見の前に担当者へお伝えしておくことで、内見当日に測ってくれたり、メッセージのやり取りの中で教えてもらうことができます。
■オンライン内見に変わる新しい内見方法「セルフ内見」
セルフ内見とは
セルフ内見とは、営業スタッフが同行せずに自分だけで物件に行き、内見ができるサービスです。
■非対面内見サービスの比較
セルフ内見 | オンライン内見 | |
---|---|---|
料金 | 0円 | 0円 |
移動時間 | 物件までの移動時間 | 0時間 |
事前準備 | なし | アプリやデバイスの準備が必要 |
内見時間 | ほぼ無制限 | 担当者の予定次第 |